GCLIP 経営者・経営幹部向け勉強会
地域一番園実現勉強会にて、『地域一番園』として視察いただきました。
2025年10月17日(金)
講師:野上美希
講座テーマ:「地域一番園の実践疑似体験」
GCLIPの勉強会は1年間通年のプログラムです。
ご興味のある方、是非ご参加お待ちしています。
![]() |
sp | 野上美希 社会福祉法人風の森 統括 学校法人野上学園 主事 株式会社野上アカデミー 代表取締役 一般社団法人キッズコンサルタント協会 代表理事 |
この度、社会福祉法人風の森が、社会課題に挑む画期的な取り組みを表彰する「全国ワークスタイル変革大賞2025」関東・信越大会にて最優秀賞を受賞しました!
人手不足の保育業界において、ICT活用により残業ゼロを実現し、潜在保育士の復帰と職員満足度向上という社会課題の解決に直結している点が評価されました。
全国ワークスタイル変革大賞2025 関東・信越大会 結果発表
(JDX プレスリリース)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000128.000115435.html
(以下抜粋:)
社会福祉法人風の森は、有資格者の6割以上が現場復帰できないという保育業界の構造的課題に対し、ICTを活用した抜本的な働き方改革を実践しました。
具体的な特徴は以下の通りです:
・徹底したICT化と業務効率化
保護者との連絡帳のアプリ化、予約・採用のオンライン化、おむつ等の集中管理、各種事務業務のアウトソースを徹底的に実施。これにより、保育士が「子どもを見る」以外の業務を大幅に削減しました。
・働きがいのある環境整備
業務効率化によって、完全週休2日制、残業ゼロ、有給取得率95%を実現。職員満足度が85%に向上し、働きがいのある組織への変革を達成しました。
・圧倒的な採用力
改革で向上した「働きがい」をSNSで積極的に発信した結果、潜在保育士へのリーチが広がり、中途採用倍率は業界平均の約70倍となる18倍に達しました。
これらの取り組みは、人手不足が深刻化するエッセンシャルワーカーの業界において、デジタル技術によって持続可能なビジネスモデルを構築し、社会課題の解決に貢献する優れたモデルケースとして認められました。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
現在、潜在保育士(資格を持ちながら保育士として就業していない人)が103万人にのぼるという現状が業界の大きな課題となり、なり手不足による保育の質の低下が危ぶまれています。我々風の森は、心のゆとりをもって保育を楽しみ、長く働き続けられる保育士を増やしたいと考え、保育士の働く環境改善に取り組んでいます。
今後も、働き方改革をより促進していけるよう邁進する所存です。
風の森統括 野上美希が、10月8日 (水)、ベビージョブ主催主催のセミナー「BABY JOBアカデミー」(オンライン開催)にて登壇させていただき、『保育士が働きやすい職場』をテーマに 風の森の働き方改革と保育士採用についてお話しました。
2025年10月8日(水)13:00~14:30
講師:野上美希
講座テーマ:「人材を活かす園づくり~保育士が働きやすい職場とは~」
・働きやすい園づくりのヒントを知りたい方
・人材をうまく活かせていないと感じる方
・職員間の負担や不満を減らしたい方
・長く続けられる職場環境をつくりたい方
Instagramの活用についてもお話させていただきました!
![]() |
sp | 野上美希 社会福祉法人風の森 統括 学校法人野上学園 主事 株式会社野上アカデミー 代表取締役 一般社団法人キッズコンサルタント協会 代表理事 |
保育・教育ビジネス&サービスフェア「保育博2025」が、2025年11月20日(木)~21日(金)の2日間、東京都立産業貿易センター 浜松町館で開催されます。
保育業界の最新動向や次世代の保育を学べる機会として毎年好評を博している「保育博」では、子どもに関わるお仕事をされているすべての方に役立つコンテンツが盛りだくさんです。
今年も、法人統括の野上美希がセミナー登壇させていただき、保育園運営の好事例としてお話いたします。
経営課題や日々の保育業務に役立つセミナーや研修・ワークショップも多数開催されます。
是非足をお運びください。
★保育博にご入場いただくには「来場事前登録」が必要です。
くわしくはこちらから↓保育博公式ウェブサイト
Picoナーサリ久我山駅前にて2025年11月1日から、子ども誰でも通園制度の募集を開始いたしました。
詳細は以下のサイトをご覧ください。
風の森統括 野上美希が、9月25日ゆびすい労務センター主催のセミナー「職員採用の最新トレンドと働きたくなる園づくりセミナー」(ゆびすい東京支店&Zoom)にて登壇させていただき、『働きたくなる園の文化形成』をテーマに 風の森の働き方改革と園運営についてお話しました。
講師:野上美希
講座テーマ:「保育士が輝く!働きたくなる園の文化形成」
![]() |
sp | 野上美希 社会福祉法人風の森 統括 学校法人野上学園 主事 株式会社野上アカデミー 代表取締役 一般社団法人キッズコンサルタント協会 代表理事 |
風の森統括 野上美希が、9月7日 船井総合研究所主催のクリニック研究会(船井総研東京本社)にて登壇させていただき、『働く社員が誇りを感じる組織作り』をテーマに 風の森の働き方改革とブランディングについてお話しました。
2025年9月7日(日)
講師:野上美希
1.講座テーマ:「働く社員が誇りを感じる組織作り」
2.講座ポイント:
・残業時間0のゆとりのある保育を実現した方法
・出産後就業継続率100%を達成したモチベーションアップの仕組み
・採用強化につながるブランディング手法
![]() |
sp | 野上美希 社会福祉法人風の森 統括 学校法人野上学園 主事 株式会社野上アカデミー 代表取締役 一般社団法人キッズコンサルタント協会 代表理事 |
子どもの言葉の育ちに関してコラムを書かせていただきました。
保育者、保護者の方々、そして子どもの言葉の育ちに関心のあるすべての方に。
是非、お手にとってご覧ください☺
7月31日のTBS Nスタにて、
猛暑対策をしっかり行っている保育園として、取材いただきました。
子どもたちは体温調節機能が未完成であり、さらに大人よりも床や地面に近いところにいるため、
より一層の暑さ対策が必要です。
Picoナーサリでは、各園にてプール遊び・水遊び・シャワーを実施しています。
またミスト扇風機や日よけシェードの設置など様々な対策をとっています。
猛暑日が続きます。室内、屋外ともに暑さ対策を忘れず元気に過ごしたいですね。
風の森Picoナーサリの保育環境・保育のアイデアをご紹介いただいています!
是非、お手にとってご覧ください☺